Kccで本日零時に、本年7月に行われた第Ⅱ回科目試験の結果が公開され
ました。
管理人が受験したのは政治学(J)の1科目のみでしたが
無事合格!
受験した際に感じていたとおり、管理人にとっては完全に想定外の設問
だったので(笑)、持込可の試験とはいえ試験当日試験会場ではじめて論点の
組み立てを行う羽目になり、そのためか出題者の意図する論点を網羅して記述
しきれなかったようで、評価はA止まりとなりましたが、その点を考慮すればまあ
まずまずの滑り出しといったところでしょうか.....?
ということで、この結果&夏期スクーリング参加の熱が冷めきらないうちに、
乙類ではもう1つの必修科目の憲法のレポートを書こうと企て、さきほど課題を
確認してみましたが.....。
あ、この設問、今まで考察したことがないやつだ.....。
一応、今日を含めた4日間でできるだけ粘ってみようとは思います。
なお―――――なぜ、4日間かというと、金曜日から艦これの夏イベが開催
されるからという、もっと真面目に学問に取り組めよ!といった理由によるもの
です(笑)。
というわけで?今回はここまで。
月: 2019年8月
【学ぶ-慶應通信】Ⅲ期スクーリングを振り返って
長いような短いような6日間のスクーリングでしたが、一応無事終了しました。
「一応」と留保したのは、後半体調を崩してしまったことへの反省ですが、欠席
しなかったのでまあ良しとしましょう(苦笑)。
というわけで、忘れないうちに反省点をいくつか書いておきたいと思い、急いで
記事化しました。
続きます。
【学ぶ-慶應通信】2019年スクーリングⅢ期の前半戦終了
早いもので今日でスクーリングⅢ期も半分終了です。
受講する前は1時限あたり105分、それが朝から夕方まで続くわけで、ここ
最近自分を甘やかした生活を送っていたので、正直に言えばいろいろな意味
でかなり不安がありました。
受講中にお腹痛くなったりしないか、硬ったい椅子で腰痛くなったりしないか
とか.....。
そして、なにより―――――爆睡しちゃったりしないか、ですね。
まあ、そこはさすがの慶應義塾大学の先生方、そんな退屈な講義はしない
ということを今回実感しました。
というわけで、スクーリング前半を振り返ってみたいと思います。
続きます。
【旅】スクーリングの前日に横須賀に行ってきました(笑)
いよいよ明日から慶應通信のスクーリングⅢ期がはじまりますが.....。
体調にめちゃめちゃ不安のある管理人、何をトチ狂ったか急遽横須賀
に行ってきました。
続きます。
【学ぶ-慶應通信】夏期スクーリングⅢ期に行く準備をしていました
管理人にとって初の慶應通信のスクーリングがいよいよ来週の月曜日
から始まります。
というわけで、昨日は福島県立図書館に行って
1・2限のマス・コミュニケーション論のための文献と
3・4限の日本政治史のための文献を借りてきました。
ところで―――――。
管理人は地方在住ですので前後泊を含め7泊することになります。
7泊分の着替えをスーツケースに詰めるだけならあっという間に終わり
ますが―――――。
管理人の場合は、糖尿病の治療中ですので
7日分の薬を小分けにしなければなりません(´・ω・`)
右上以外は毎朝飲む分ですが、セブンイレブン 7種11粒あるので.....。
しかも嫌々作業しているので微妙に分量を間違えたりとか(苦笑)。
―――――行く前から先が思いやられますね.....。
なお、同じ科目を受講される方、何卒よろしくお願いいたします。
それでは今回はここまで。
![]() |
価格:1,382円 |