管理人はレポートを提出するとちゃんと事務局に届いたのか気になって提出日の翌日
くらいから毎日kcc-channelをチェックするんですが
なんぞこれ.....?
あわてて塾生ガイドを確認したところ、pp.82-83のレポートの不備・添削不能のケースの
配本受けていない科目について、追加履修の手続きを行わずにレポートを提出する
の部分に抵触したようで.....。
でも日本法制史って既に配本されてたよなぁ?と思い、kcc-channelの配本履歴照会を
確認したら、配本済みには日本法制史Ⅰ・日本法制史Ⅱとあり.....。
さらに塾生ガイドのp.67の追加履修を読むと、追加履修をしなければならない科目として
新設・全面書換科目(市販書指定変更を含む)との記載が.....。
そうです、2018年秋入学の管理人の場合、今回の日本法制史は全面書換科目だった
んですね(^_^;)
続きます。
カテゴリー: その他
【学ぶ-慶應通信】メディア授業の抽選結果が発表されました(2020年度版)
先日のことですが―――――。
昨年の夏期スクーリング以来、慶應通信関連の学びに
ついて何もしていないよね?
ついに妻にツッコまれました(苦笑)。
一応、言い訳をすると昨年10月に入院して以降、自律神経の乱れからか妙に
倦怠感がつきまとい、当面の目標として体調を整えることを重点においていました。
まあ、こんな殊勝なことを思っていたのは退院後の最初のうちだけで、普通に飲み
食いしながら艦これのイベントは楽しんでいたわけで.....。
もっとも年が明けてさすがにこのままではマズいと思い、まずは必修の憲法(J)の
レポート作成の構想を練りつつ、さらに今月に入ってからはメディア授業の申込みを
済ませておりました。
そして今朝―――――ツイッターを見ると、メディア授業&放送授業の抽選結果が
あったことを知り!
※ すっかり失念していました(笑)。ご学友の皆様ありがとうございます!
kccを確認してみたら
ご覧のとおり無事抽選通過しておりました!
生来のサボりぐせを考慮すると3科目受講はキツいかな?と思わなくもないですが、
まあこのくらい負荷をかけないと今後もダラケてしまう未来しか見えないので(笑)。
受講料も安くはありませんし、ここは気合を入れてがんばる所存!
―――――と、これに先立ち、憲法(J)のレポートをまずは仕上げませんと。
管理人にとって、今回のテーマは当初構想していたよりもはるかに書きにくいもので、
この記事を書いている時点で、例題①~⑤の④まで書き終えたのに文字数はいまだ
2,400字程度.....。
このままだとなんか薄っぺらい仕上がりになりそうな予感がプンプンします(苦笑)。
できればもう1科目は提出したかったんですけどね.....。
というわけで、今回はここまで。
![]() |
新品価格 |
【学ぶ-慶應通信】夏期スクーリングの受講票が届きました
慶應通信生の方々のブログやツイッターなどで夏期スクーリングの受講
票が届きはじめたことを知り、ちょっとそわそわしながら待つ管理人(笑)。
科目試験の受験票がダイレクトメールに紛れ込んでいたこともあり、毎日
郵便物をチェックしておりましたが、本日無事受領しました。
ちょっと見づらいですが、ご覧のとおりⅡ期とⅢ期でそれぞれフルタイムで
受講することになります。
管理人が2週間以上家を空けたことは、就職して3年目と5年目の職場の
研修以来で、実に約20年ぶり.....。
いずれの研修も、途中で体調を崩してしまったことがあったので、今回は
そのような失態は避けたいところですね。
今から体調を整えて、まずは皆勤―――――そして、いうまでもなくきっちり
成果を上げなければなりません。
というわけで、本日より受講科目のテキストを読み始めることにいたします。
そう!エアロバイクを漕ぎながら!
※ なお、ここ数日は天気が回復したので、ウォーキングも再開しました(笑)。
というわけで今回はここまで。
![]() |
新品価格 |