今回も引き続き艦これ秋イベの攻略日記です。
こちらのE-4を甲作戦で進行します。
続きます。
新品価格 |
【作戦概要】
はじめに作戦概要を確認します。
大淀さんの説明によれば、まずバタビアへの上陸輸送作戦を実施し、完遂後
に残存する敵合同艦隊を殲滅せよ!というもの。
(この画像及び直下の画像は艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*より引用し、縮小加工したしたものです。)
そこで、バタビア(現ジャカルタ:Nマス)で上陸、物資を補給つつバタビア沖
(Pマス)に展開する敵艦隊を撃破する必要があります。
そして先行する諸提督から寄せられた情報によれば
上陸輸送作戦完遂後にスンダ海峡の西方(Sマス)に展開する敵艦隊を撃破
することになりますが、同艦隊は未だ強大であるため、必要に応じて数々の
奇策を講じて敵旗艦の弱体化を図る必要があります。
【本海域攻略の方針】
さて―――――。
当鎮守府では、来たるべき後段作戦も甲作戦で攻略する予定ですが、先行の
諸提督よりもたらされた情報によれば攻略はかなりの高難度であるとのこと。
したがって、本作戦はそうした状況を見据えた攻略をする必要があります。
そして、当鎮守府におけるこの海域攻略の軸は―――――E-5で特効がある
とされる最上を温存できるか否か.....。
この点が今後甲作戦のまま攻略できるかの試金石になると言っても過言では
ないでしょう!
【輸送ゲージ】
とういうわけで、まずは輸送護衛部隊を上記方針に則り
最上を除外した上で、基本的に特攻艦を優先的に投入しました。
なお、第二艦隊の先制対潜可艦は2隻としましたが、おそらく今回のイベント
では今後投入する機会はないであろう独駆逐2人に担ってもらいました。
ちなみにオイゲン公はこの娘が1stで、管理人の中では前段作戦成功の立役者
という位置づけとなっています。
支援艦隊は当初未出撃でしたが、2,3回目のアタックの際にMマスで大破撤退
する羽目になったので、道中のみ正空1・戦3・駆2の支援艦隊を出撃させました。
基地航空隊は
この編成で、第一・第二ともにPマス集中です。
で、実際に出撃してみた結果―――――A勝利狙いでいいならこれで十分です。
まず道中は、第一・第四・第四陣形を選択しましたが、幸いにも被害は中破どまり
で済みました。
また、ボスマスにたどり着けばボス戦でA勝利以上は容易かと思います。
まあ、さすがに当方の被害は軽微なものではなく、毎回バケツを数個消費すること
にはなりますが.....。
なお、当艦隊によるA勝利の場合の輸送ゲージ減少は
ちょうど100、S勝利だった場合は
144でした。
甲作戦のTPは400ですので―――――ドロップでレア艦を狙うのでなければ
A勝利でいいことになりますね(笑)。
※ ここっていわゆるガシャンマスですのでストレス溜まるんですよねぇ.....。
というわけで、4回Pマスに到達することで
輸送ゲージを破壊すると
このとおりSマスへの進行ルートと戦力ゲージが出現します。
【戦力ゲージ・削り】
ところで、この海域には敵ボス攻略のためのギミックが存在します。
ただ、ここ最近のイベントで見られる、一定数ゲージを削るまでは発動条件
を満たさない形式のもの。
今回は敵旗艦が最終形態に変化してから、となります。
ですので、まずは戦力ゲージを削る必要があるため、先行した諸提督と同様に
水上打撃部隊を
このとおり最上を除外して編成(制空値198)します。
先の輸送護衛部隊とは異なり、そこそこ道中は安定するので、支援艦隊は
決戦のみいつもの正空1・戦3・駆2を出撃させます。
道中の陣形は第一・第四・第四・第三としました。
基地航空隊は上記輸送ゲージ攻略と同様のものをSマス集中です。
敵旗艦はこのバタビア沖棲姫で、随伴2番艦のまたお前か重巡ネ級改との
コンビネーションにより、めちゃめちゃS勝利が獲得しづらいです(#^ω^)
というか、ゲージ削りの時点では一度も旗艦を撃破できないまま
最終形態その1状態になってしまいました(苦笑)。
もっともここでダメ元でアタックしてみたところ
たまたま当方の攻撃がうまく噛み合ったとはいえ、最上不在、第二旗艦明石の
当艦隊でこの状態にまで追い込むことができたため、希望の光が見えてきました!
【ギミック解除】
本海域のギミック解除は、敵旗艦の装甲弱体化です。
手順は、敵旗艦が最終形態に変化した後に、甲作戦の場合(順不同)で
①PマスでA勝利以上を2回獲得
②EマスでS勝利を1回獲得
③基地防空で航空優勢以上を獲得
することで達成されます。
なお、条件を満たしていくごとに、母港に帰還の際に効果音が鳴るので音声
をオンにしておきましょう!
まず、①の条件ですが、先述の輸送護衛部隊と同編成として
第一艦隊の大発をすべて砲撃仕様に変更します。
支援艦隊・基地航空隊も先述のとおりで出撃すれば
A勝利以上2回達成は容易かと思います。
次に②と③は同時に行うことが可能です。
まず、②の条件となるEマスへは空母機動部隊を編成しないと到達できない
ので
このような編成(制空値222)にしました。
また、基地航空隊を
このように編成し防空とします。
で、実際に出撃してみた結果ですが―――――管理人、なにを勘違いしたか
EマスS勝利をEマスで航空優勢と勘違いしてしまい.....。
航空互角だったのでスクリーンショットを撮らないまま、EマスでS勝利獲得後に
母港帰還したら効果音が(笑)。
その後、再度出撃して、敵空襲が発生し
航空優勢を獲得したので母港帰還して効果音を確認。
これでギミック解除に成功したわけですが―――――。
スッキリしないのでスクリーンショットを撮るために再度Eマスに出撃しました(笑)。
【戦力ゲージ破壊】
いよいよ前段作戦のクライマックス、戦力ゲージの破壊です。
当初ゲージ削り時と同じ編成で挑むことを考えましたが、ここは慢心せず
念には念を入れてこの編成(制空値175)で挑みます。
最上不在の当艦隊によるこれまでのボス戦での経験上、昼戦終了時点で
敵旗艦及び2番艦が残存するであろうことは予測できるため、当方第二艦隊
の並びは特効持ち&先制対潜要員の駆逐で割合ダメを与えつつ、最後に
特効艦くまりんこの連撃クリティカルに賭けるのがベストと判断しました。
支援艦隊は削り時と同様に決戦のみとし、基地航空も同様の編成でボスマス
集中です。
なお、道中2度空襲マスで大天使フルタカエルが大破しましたが、ナトリーヌ中破
以外は被害軽微でボスマス進行し
ギミック解除後の最終形態その2であることを確認!
それでは戦闘開始!
ここからは動画でお送りいたします。
※ 1.5倍速です。なお音量にはご注意下さい。
ご覧のとおり、昼戦終了時点で予想どおり?敵は旗艦・2番艦が残存、さらに敵
旗艦の残HP650とほぼ絶望的な状況でしたが、まさかのサブおおいっちの連撃
クリティカルで与ダメ223で残HP206!
そして砲撃戦です! ミ……クマ!
そして最後はくまりんこのクリティカルでまさかまさかの逆転ホームラン!
そしてそして―――――目論見どおりもがみんの温存に成功!
この逆転S勝利により、大本営より
以上の装備品を賜り、さらに
あらたに揚陸艦神州丸さんが配属となりました!
あ~、おぢさんこわくないよ~、だからフード下ろそっか!(笑)
筆頭嫁艦の龍驤さんが無傷のまま前段作戦最後を締めくくれるのは嬉しい
限りです!
というわけで前段作戦の攻略は今のところ順調に終えることができました。
あとはHoustonさんの掘りがありますが―――――情報によると通常艦隊
でも可能だそうですが、どうもバケツの消費が多くなりそうですので、続きは
さらに情報を収集してからにいたします。
それでは今回はここまで。
ミディッチュ 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 最上 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア 新品価格 |